そもそも「クラウドサービス」とは?|クラウドPBXも一緒に解説

そもそも「クラウドサービス」とは?|クラウドPBXも一緒に解説中国地方

MOT/TEL(モッテル) BLOG

クラウドPBX【MOT/TEL】(中国地方)  >  MOT/TEL(モッテル) BLOG記事一覧  >   そもそも「クラウドサービス」とは?|クラウドPBXも一緒に解説

そもそも「クラウドサービス」とは?|クラウドPBXも一緒に解説

ビジネスフォン業界で革新的な「クラウド電話(PBX)」を、中国エリア(広島・岡山・山口・島根・鳥取)、四国エリア(愛媛・香川・徳島・高知)にて地域に密着したサービス提供をしている【モッテル中四国】です。

 

電話に関する業務を効率化させるために、日々「電話やOA機器」に関する情報を追いかけている編集部のブログです。この情報がご覧になっている方々に向けて少しでもお役に立てればと考えておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

ここ何年かで一気に使用されることが多くなった「クラウドサービス」という言葉ですが、「そもそもクラウドサービスとは何なのかわからない!」という方も少なくないはずです。

今では当たり前のように日常的に使用されるクラウドサービスなのですが、その意味や特徴はあまりわからないという方のために、クラウドサービスとは何か、そして。クラウドサービスの種類や利用時の注意点を解説します。クラウドサービスを利用する前に、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

クラウドサービスとは?

クラウドサービスとは、インターネット経由でソフトウェアやインフラといった各種機能を利用できるサービスのことです。HaaS(Hardware as a Service)とも呼ばれ、 クラウドサービスは、企業が情報資産を管理するためのツールとして急速的に普及しています。従来の方法だと、会社側がサーバー環境やハードウェアを用意して、端末毎にソフトウェアをインストールする必要がありました。

 

ですが、クラウドサービスの普及によって、利用者側が必要なネット環境(PCやスマホ端末)を用意することで、どの端末からでも多くのサービスを利用可能になったのです。クラウドサービスが普及する前は、利用者はコンピュータのハードウェアやソフトウェア、データといった情報を、自分自身で管理しなければいけませんでした。

それが、クラウドサービスの利用により、機材の購入の必要もなくなりましたし、システムの構築や管理がいらなくなったのです。クラウドサービスのおかげで、手間や時間の大幅な削減ができ、業務の効率化やコストカットが可能となりました。

 

 

クラウドサービスの種類

クラウドサービスの種類には、主に以下の3つがあります。

 

SaaS

SaaSはSoftware as a Serviceの略称であり「サース」あるいは「サーズ」と発音します。SaaSは以前、ASP(Application Service Provider)と呼ばれていました。会員登録をすることで、無料、あるいはサブスクリプション形式で利用できます。

私たちが普段利用しているサービスの多くがSaaSなのです。例えば、「Gmail」や「Googleドキュメント」、「Office365」、「Zoom」、「ChatWork」など、今では多くの企業でSaaSが使用されています。

 

PaaS

PaaSはPlarform as a Serviceの略称であり、「パース」と発音します。PaaSは、アプリケーション開発の際に必要な環境をクラウド上で提供するサービスです。ハードウェア構成やOS、アプリケーションサーバ、データベースのインストール、ネットワークの設定などが構築された環境を提供しています。

PaaSの具体例として、「Azure(Microsoft)」や「GCP(Google Cloud Platform)」、「Heroku(Salesforce)」、「Elastic Beanstalk(AWS)」などがあります。

 

IaaS

IaaSはInfrastructure as a Service の略称であり、「イアース」あるいは「アイアース」と発音します。IaaSはサーバーやOSなど、ネットワークを稼働する際に必要になるインフラをクラウドで提供するサービスです。PaaSが開発に必要な土地と環境がすでに整っているのに対して、IaaSはシステムを稼働するために必要になる土地だけを提供しているという感じです。細かくインフラの設定を行うことができるため、カスタマイズ性に富んでいるといえるのがIaaSです。

IaaSの具体例として、「AWS(Amazon Web Service)」や「さくらインターネットグループ」があります。AWSはIaaS市場の約45%を占めており、半分近くをシェアしているのです。

 

 

クラウドサービスを利用する際の注意点

クラウドサービスの利用はインターネットの接続状況によって変わることから、サービスを安定的に受けられるかどうかは、インターネットの接続状況に大きく関わります。悪天候や自然災害、アクセスの集中などによっては、安定的にサービスを受けられないことがあるため、その点に注意しなければなりません。

 

もしSaaS提供会社のサーバーが弱ければ、アクセスの集中によって動作が重くなるケースがあるのです。ですから、その点について理解しておくようにしましょう。

上手にクラウドサービスを利用することにより、私たちの生活において何かと便利になるのです。

 

クラウド電話(PBX)って何?

 

 

クラウド電話(PBX)ではどんな利用ができるの?

クラウドサービスの中には「クラウド電話(PBX)」というものも存在します。つまりは、これまでの案内とおり、PBXがクラウド上に存在している電話のサービスです。

 

クラウド電話(PBX)であれば、固定電話の機能を外出先へ持ち運べるので、場所を選ばずに固定電話の受発信ができます。電話機に依存しない電話対応や業務が可能になります。

 

例えば、クラウド電話(PBX)の機能を備えた携帯電話(スマホ)があったとします。そのスマホから携帯電話ではなく、固定電話から相手へかけられるという仕組みなのです。

 

まとめ

今回は、クラウドサービスとは何か、そして、クラウドサービスの種類や利用時の注意点について解説しました。クラウドサービスの普及によって、私たちの生活において何かと役立っています。

そんなクラウドサービスを賢く上手に活用することで、よりネットを利用しやすくなるでしょう。

 

投稿日: 2024/05/20
カテゴリ:   MOT/TEL , クラウドPBX

カテゴリー別

月別の記事

関連タグ

業務効率化サービス

IP電話・050電話 MOT/TEL(モッテル) と合わせてのご利用で、DX化(デジタルトランスフォーメーション化)をさらに加速出来ます。

お問い合わせ

閉じる