ビジネスフォンの耐久年数って何年くらい?

ビジネスフォンの耐久年数って何年くらい?中国地方

MOT/TEL(モッテル) BLOG

クラウドPBX【MOT/TEL】(中国地方)  >  MOT/TEL(モッテル) BLOG記事一覧  >   ビジネスフォンの耐久年数って何年くらい?

ビジネスフォンの耐久年数って何年くらい?

ビジネスフォン業界で革新的な「クラウド電話(PBX)」を、中国エリア(広島・岡山・山口・島根・鳥取)、四国エリア(愛媛・香川・徳島・高知)にて地域に密着したサービス提供をしている【モッテル中四国】です。

 

電話に関する業務を効率化させるために、日々「電話やOA機器」に関する情報を追いかけている編集部のブログです。この情報がご覧になっている方々に向けて少しでもお役に立てればと考えておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

ビジネスフォンの耐久年数は何年か、それは非常に気になりますよね。できるだけ長く持ってほしいものの、消耗品であるビジネスフォンですし、一度設置すれば半永久的に使用できるというわけでもありません。また、買い替えを先延ばしし、いつの間にかサポート期限が終了していたということもあるでしょう。

この記事では、ビジネスフォンの耐久年数は何年くらいなのか、買い替えのタイミングも併せて解説します。

 

 

ビジネスフォンの耐久年数は?

当然のことながら、ビジネスフォンは一度設置すれば一生使用できるというわけではありません。消耗品である故に、使い続けていればいつかは買い替えが必要になります。

そんなビジネスフォンの耐久年数ですが、税法上6年と定められていて、どこのメーカーも販売終了後から数えて6年でサポートが終了します。

 

サポートが終了してもしばらく使い続けることは可能ですが、経年劣化によっていずれは故障や不具合が出てしまいます。また、サポート終了後だと、故障しても修理をしてもらうことができません。ですから、6年以上経過すれば、買い替えを検討する時期といえるでしょう。

 

もし、サポート期限が終了してそのまま使い続けていれば、ある日ビジネスフォンが故障してしまい、仕事に大きな支障が出てしまう可能性が高いのです。しかも、ビジネスフォンは即日導入するのは難しいことから、数週間や数か月の間使えないということが考えられるでしょう。

 

 

ビジネスフォンの買い替えのタイミングは?

突然ビジネスフォンに不具合が発生したり、故障したりすることも少なくありません。ビジネスフォンの買い替えのタイミングとして、主に以下のことが挙げられます。

 

電話機の調子が良くない

最近どうも電話機のボタンの反応が良くないという場合や、電話機の液晶画面が前よりも見にくいという場合、買い替えのタイミングかもしれません。さらに、相手の声がほとんど聞こえない、通話中に電話が切れてしまうといった場合も、買い替えるのがベストでしょう。

ビジネスフォンは主装置と電話機が連動して動いていることから、電話機1台だけの買い替えだけでなく、主装置も一緒に買い替える必要があるのです。

 

オフィスの移転をする

オフィスの移転をする場合も、ビジネスフォンの買い替えをするタイミングといえます。

前のオフィスで使用していたビジネスフォンを新オフィスでも使用すると、サポート期限が切れた後に故障すれば大変です。移転時に行った設置・配線作業費だけでなく、新しいビジネスフォンの設置・配線作業費もかかることになります。そのため、余計なコストがかかってしまうのです。ですから、オフィスを移転する際には、ビジネスフォンの買い替えを検討するのが望ましいのではないでしょうか。

 

販売終了後に6年以上使用している

先述したように、ビジネスフォンの耐久年数は税法上6年と定められていることから、販売終了から6年でサポートが終了します。そのため、販売終了後、すでに6年以上使用しているならば、そろそろ買い替えのタイミングとなります。無理に使い続けると、故障して使えなくなるということもあるのです。そうなる前に、ビジネスフォンを買い替えるのがベストです。

 

 

ビジネスフォンが故障し使用できないと会社の信用に関わる

ビジネスフォンが故障して使用できない期間が長くなれば、会社の信用に大きく関わってしまいます。最悪の場合、取引先からの信用を失ってしまい、ビジネスに大ダメージを受けるということも。ビジネスフォンはスマホのように、買い替え後すぐに使用できるわけではありません。

 

少なくても1週間以上はかかることが多いため、その間はビジネスフォンを使用することができないのです。そうなれば、取引先に迷惑がかかるのはもちろんですが、ビジネス機会を失うことになり、会社の利益が著しく減ってしまうおそれがあります。ですので、ビジネスフォンは適切なタイミングを見て、買い替えを行う必要があるのです。

 

故障することをしっかりと考慮して、適切なタイミングでビジネスフォンの買い替えを検討するのがベストでしょう。運が悪ければいきなりビジネスフォンが故障することもありえるのですが、前兆があることが多いため、その前兆を見逃さないようにしてください。そうすることで、ビジネスフォンの買い替えがうまくいくのではないでしょうか。

 

 

まとめ

ここまで、ビジネスフォンの耐久年数はどれくらいなのかということと、買い替えのタイミングについて解説しました。ビジネスフォンのサポート期限が終了した後もしばらく使い続けていると、故障するリスクが高まります。

サポート期限が切れた後に故障してしまうと、修理をしてもらうこともできません。その結果、取引先に迷惑がかかったり、ビジネス機会を失ったりすることもあるのです。そうなる前に、ぜひ適切なタイミングでビジネスフォンを買い替えられるようにしてください。

 

投稿日: 2024/05/16
カテゴリ:   MOT/TEL

カテゴリー別

月別の記事

関連タグ

業務効率化サービス

IP電話・050電話 MOT/TEL(モッテル) と合わせてのご利用で、DX化(デジタルトランスフォーメーション化)をさらに加速出来ます。

お問い合わせ

閉じる