ビジネスフォンの設置工事の相場感とは?

ビジネスフォンの設置工事の相場感とは?中国地方

MOT/TEL(モッテル) BLOG

クラウドPBX【MOT/TEL】(中国地方)  >  MOT/TEL(モッテル) BLOG記事一覧  >   ビジネスフォンの設置工事の相場感とは?

ビジネスフォンの設置工事の相場感とは?

ビジネスフォン業界で革新的な「クラウド電話(PBX)」を、中国エリア(広島・岡山・山口・島根・鳥取)、四国エリア(愛媛・香川・徳島・高知)にて地域に密着したサービス提供をしている【モッテル中四国】です。

 

電話に関する業務を効率化させるために、日々「電話やOA機器」に関する情報を追いかけている編集部のブログです。この情報がご覧になっている方々に向けて少しでもお役に立てればと考えておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

ビジネスフォンの設置工事を考えているものの、「相場はどれくらいになるのか知りたい」という方も多いのではないでしょうか。ビジネスフォンに興味はあっても、設置工事に高額の費用がかかるとなれば、導入を見送るということもあるでしょう。

そこで、ビジネスフォンの設置工事の流れや相場、業者選びのポイントや注意点について解説します。ビジネスフォンに興味をお持ちの方でしたら、参考にしてみてください。

 

 

ビジネスフォン設置工事の流れ

オフィスにビジネスフォンを導入する場合、まずは設置工事を行うことになります。ビジネスフォン設置工事の流れは、基本的に以下のように進めていきます。

 

1.見積もりを取る

2.電話線の手配をする

3.主装置を取り付ける

4.電話機の接続や設定を行う

5.露出配線がないか確認する

6.依頼主が立ち会い最終確認する

7.工事完了

 

主に、上記の流れで進めていくのがビジネスフォンの設置工事です。工事が終わるまでの日数は、地域や設置台数、建物の種類などによって異なります。回線の申し込みがなければ、最短で当日、回線の申し込みがある場合、NTTのアナログ回線だと10日前後、光回線であれば、1か月以上かかることもあるでしょう。

 

 

ビジネスフォンの設置工事の相場

ビジネスフォンの設置工事は、電話機1台につき10,000~20,000円前後が相場となります。ビジネスフォンの設置工事は、業者が設置工数×単価で費用を決めていることが多いです。ビジネスフォンの設置台数が多ければ多いほど、工数が増えて費用が高い傾向にあります。

ですが、台数が増えるにつれて単価を下げる業者も少なからずあるため、まずは見積もりをもらうのが良いでしょう。

 

もう少し詳しく設置工事の内訳を見て行くと、電話機の搬入や工事が1台あたり3,000~5,000円、主装置の搬入や工事が1台あたり2,000~3,000円、配線工事が1台あたり2,000~3,000円、他に人件費として作業員1人あたり5,000~10,000円が相場となります。

ですから、10台以上ビジネスフォンを設置するとなれば、それなりの費用がかかる計算になるでしょう。

 

また、主装置(PBX)とビジネスフォンはセット販売となっていることがほとんどで、ビジネスフォンの価格は新品だと1台2~3万円ほど、中古ならば1台につき10,000円ほどとなります。単品で購入するとなれば、200,000~300,000円以上することも少なくないでしょう。型落ちでも気にしないという場合や、少しでも初期費用を抑えたいという場合は、中古にするのも良いのではないでしょうか。

 

 

業者選びのポイントや注意点は?

当然ながら、ビジネスフォンの設置工事を依頼するとなれば、少しでも良い業者に来てもらいたいはずです。

業者選びのポイントとして、主に以下が挙げられます。

 

相見積もりを取る

ビジネスフォンの設置工事における業者選びのポイント1つ目は、「相見積もりを取る」です。これはビジネスフォンの設置工事だけに限りませんが、業者に依頼する際には複数社からまずは見積もりを取るのがベストです。1社だけだと相場がわかりにくいからです。複数社から見積もりを取ることを、相見積もりといいます。見積もりを取る際、工事内容を確認し、料金が項目ごとにしっかりと記載されているかどうかを見ておくのが良いでしょう。

 

有資格者がいるかどうか

ビジネスフォンの設置工事における業者選びのポイント2つ目は、「有資格者がいるかどうか」です。ビジネスフォンの設置工事を行う場合、電気通信回線および端末設備などを接続することから、工事担任者の国家資格が必要です。これは、電気通信事業法の第73条に定められているので、資格保有者が工事を行うか、監督として現場で指揮をとらなくてはなりません。ですが、あまり良い業者でないと、無資格者に工事をさせるケースがあるのです。

 

アフターフォローが充実している

ビジネスフォンの設置工事における業者選びのポイント3つ目は、「アフターフォローが充実している」です。ビジネスフォンは設置したら終了ではなく、アフターフォローも大切です。使用するごとに劣化したり、不具合が生じたりするからです。ですから、事前に、サポート内容やアフターフォローの保証付きかを十分に確認しておく必要があります。業者によっては、もし故障や不具合が出た場合、1年間の保証期間が付いていることもあるのです。

 

 

まとめ

ここまで、ビジネスフォンの設置工事の流れや相場、業者選びのポイントや注意点について解説しました。ビジネスフォンの導入に興味があるという方であれば、まずは相場や工事の流れ、そして、業者選びのポイントや注意点について知っておくことが大切です。

そうすることで、失敗するリスクが下がるでしょう。オフィスに欠かせないビジネスフォンですし、ぜひ良い業者に設置工事の依頼をするようにしてください。

投稿日: 2024/05/16
カテゴリ:   MOT/TEL

カテゴリー別

月別の記事

関連タグ

業務効率化サービス

IP電話・050電話 MOT/TEL(モッテル) と合わせてのご利用で、DX化(デジタルトランスフォーメーション化)をさらに加速出来ます。

お問い合わせ

閉じる