ネットショップ(ECサイト)の電話対応っているの?便利な対策方法までカンタンに解説

ネットショップ(ECサイト)の電話対応っているの?便利な対策方法までカンタンに解説中国地方

MOT/TEL(モッテル) BLOG

クラウドPBX【MOT/TEL】(中国地方)  >  MOT/TEL(モッテル) BLOG記事一覧  >   ネットショップ(ECサイト)の電話対応っているの?便利な対策方法までカンタンに解説

ネットショップ(ECサイト)の電話対応っているの?便利な対策方法までカンタンに解説

ビジネスフォン業界で革新的な「クラウド電話(PBX)」を、中国エリア(広島・岡山・山口・島根・鳥取)、四国エリア(愛媛・香川・徳島・高知)にて地域に密着したサービス提供をしている【モッテル中四国】です。

 

電話に関する業務を効率化させるために、日々「電話やOA機器」に関する情報を追いかけている編集部のブログです。この情報がご覧になっている方々に向けて少しでもお役に立てればと考えておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

さて今回は、ネットショップ(ECサイト)の電話対応っているの?と題しまして、便利な対策方法までカンタンに解説していきます。

 

ネットショップ(ECサイト)を運営する場合、「電話対応は必要かどうか知りたい!」という疑問をお持ちの方も多いでしょう。今はメールでの問い合わせが多い時代ですし、わざわざ電話に対応するのは手間がかかるという思いがもしかするとあるかもしれません。

 

ネットショップ(ECサイト)の電話対応は必要?

結論からいうと、ネットショップ(ECサイト)の電話対応は必要です。理由は、ネットショップを運営する際は「特定商取引法」によって電話番号をサイト上に記載することが義務付けられているからです。中には電話番号を記載せずメールでの問い合わせのみ対応している会社もありますが、本来それは違反といえます。法律違反となってしまい、場合によっては罰則を受ける可能性があるのです。

 

悪質業者の場合、偽ブランド品などの違法な商品を扱っていることもあります。もしそれを購入してしまったとすれば消費者は困りますし、すぐに電話で問い合わせる必要があります。

しかし、電話番号が書いていなければ、すぐに対応してもらえません。そのようなトラブルから身を守るために、特定商取引法によって、電話番号の記載が義務付けられているのです。電話番号だけでなく、所在地や支払い方法、その他の基本情報を開示しなければなりません。

 

 

メールではなく電話で問い合わせる理由

ネットショップの利用者がメールではなく、電話で問い合わせをする理由は何なのでしょうか?

その理由を、以下で解説します。

 

安心感を得られる

ネットショップの利用者が電話で問い合わせをする理由1つ目は、「安心感を得られる」からです。メール問い合わせの場合、AIの進化もあり、機械的な感じがすることも少なくありません。

しかし、電話だとスタッフと直接話しをすることができるため、人の温もりや安心感を得られるのです。

 

電話のほうがすぐに対応してもらえる

ネットショップの利用者が電話で問い合わせをする理由2つ目は、「電話のほうがすぐに対応してもらえる」からです。メールの場合、どうしてもリアルタイム返信が難しく、問い合わせから返信までかなり時間が経過してしまいます。

一方で電話ならば、すぐに対応してもらうことが可能です。不安をすぐに解消しやすいため、メールよりも電話が好まれるのです。

 

文章だと伝わりにくい

ネットショップの利用者が電話で問い合わせをする理由3つ目は、「文章だと伝わりにくい」

からです。年配の方だとメールで文章を書くことに苦手意識を持っている方も多いですし、間違った意味で伝わることも少なくありません。

ですが、電話だとそのようなリスクが少ないですし、間違って伝わってもすぐに言い直せます。そのため、電話での問い合わせをしたいという方が多いのです。

 

 

電話対応の際の便利な対策方法

電話対応となれば、当然スタッフの手間が増えますし、人件費などの心配もあります。

そんな電話対応をする際の、便利な対策方法を以下で解説します。

 

CTIシステムの活用

電話対応の際の便利な対策方法として、「CTIシステムの活用」が挙げられます。CTIシステムとは、電話インフラおよびコンピューターを連動させることです。株式会社バルテックの「モッテル」のCTI機能ならば、着信の際に登録された顧客情報をポップアップ表示させられます。電話番号や住所、購入履歴、前回の対応内容などがわかるため、二度手間になることがなく、迅速に顧客への対応ができます。CTIシステムを活用すれば、電話対応が効率化して生産性を上げることが可能です。現在使用中の受注・在庫管理システムと連携し表示することもできることから、利便性が高いでしょう。

 

電話代行サービスの利用

電話対応の際の便利な対策方法では、「電話代行サービスの利用」も挙げられます。電話代行業者を利用すれば、繁忙時間の電話対応を委託することが可能です。株式会社バルテックの「でんわばん」ならば、通話後に通話内容をメールで送ってもらえます。また、急ぎの電話だけを取次いでもらうこともできます。営業電話対策にもなることから、とても便利です。電話対応のためのスタッフを別で雇うよりも、電話対応のプロに最初から委託するほうが人件費や教育コストの削減が期待できます。ですから、検討してみる価値があるのではないでしょうか。

 

 

まとめ

今回は、ネットショップ(ECサイト)の電話対応は必要かどうかと、電話対応の際の便利な対策方法について解説しました。ネットショップを運営するならば、「特定商取引法」によって電話番号の記載が必須です。

また、メールよりも電話での問い合わせを望む方も多いことから、電話対応は必要不可欠といえます。ご紹介した便利なサービスを上手に活用することによって、業務を効率化することができるのではないでしょうか。

 

投稿日: 2024/05/18
カテゴリ:   DX , MOT/TEL , クラウドPBX

カテゴリー別

月別の記事

関連タグ

業務効率化サービス

IP電話・050電話 MOT/TEL(モッテル) と合わせてのご利用で、DX化(デジタルトランスフォーメーション化)をさらに加速出来ます。

お問い合わせ

閉じる